娘(3歳半)と田んぼの稲刈り体験をしました。
“やんちゃっ子”という私的なプレイグループに毎週参加しているのですが、
そのやんちゃっ子のアクティビティの一環で田んぼの稲刈りがありました。
以前「メルボルンに田んぼを作ろう!」という題でブログを書いたのですがその続編です。
あの時は、田んぼを作るための、土を耕す様子をブログにしました。
そして今回は稲刈り。
今までの過程がごそっと抜けております。
やんちゃ子のブログには活動内容がもう少し書かれているので、
興味ある方はこちらを読んでください→「やんちゃっ子のブログ」
稲刈りの日はまず主催者のまいこさんが田んぼやお米についての読み聞かせをしてくれました。
その後お庭にある田んぼに集結
田んぼは小さなベジパッチの中でしたが、子ども達が体験するのには十分な大きさでした。
立派な稲!
鎌は危ないので、ハサミで稲の根本を切りました。
娘がノッテル時の表情
刈った稲は干して乾かします。
十分に乾いたら、脱穀して玄米ができあがります。
玄米ができあがったら精米して白米になります。
実るほど頭が下がる稲穂かな
我田引水
日常茶飯事
稲荷
朝飯前
など色んな言葉や歌になるほど「お米」は日本と切っても切り離せない正にソウルフード!
オーストラリアに住んでいる日本の子ども達に少しでも日本の文化に触れられた貴重な体験ができた日でした。
こんな素敵な機会を作ってくれたまいこさん(主催者兼田んぼの管理者)に感謝です!
今回は特別にまいこさんのお家でので活動でしたが、
やんちゃっ子は毎週火曜日にChadstoneショッピングセンターの近くにある小さい森に集まってます。
誰でも参加できるので、ご興味のある人はやんちゃっ子のメールに問い合わせてみてください。yanchakkomel@yahoo.co.jp
(スクールホリデー中もやってますよ~!)